こんなお悩み
ありませんか?
私達は「あなたの思いを」カタチにする
繁盛店パートナーです
私たちはただの食材屋ではありません。
あなたの思いをカタチにする、繁盛店パートナーです。
私たちも創業時は全くの素人でした。
だから、創業時の苦労や不安を理屈ではなく体験して知っています。
飲食店は、開店時に失敗すると途中から挽回するのは非常に困難な業界です。
慣れてないからゆっくり営業する。
まじめに良い商品を出せばお客様はついてくる。
原価は30%切れば利益が出る
そんな間違いをしてしまいがちです。
開店時の営業状態が完璧でも、初月の売上の70%くらいに3か月後には売上は落ち着いてきます。
営業状態や商品が悪いと、2割くらいまで落ち込むことがあるのが現実です。
そのような事と内容に、
- ポジショニングによるカテゴリ選定
- 商品メニュー設計
- デザインコンセプト作り
- オペレーション
- 開店前スタッフ教育
等必要になります。
一緒に繁盛店をつくりましょう。
株式会社オイシード
代表取締役社長 長島昭一

FLOW
開業までの流れ
1.
オーナー様の思いとリソースを元に
事業設計
どんなお店を出したいですか?なにを優先したいですか?
思いのすべてを実現することは、たぶん不可能です。優先順位を決めて、ご自身の持っているリソースの元、計画を立てていきます。

2.
繁盛店を作るテナント選び
繁盛店を作るためにはテナント選びはとても重要です。夢や目標を実現できるのかを冷静に見極めましょう。安い居抜きで、お金がかからないというだけで決めるのは危険です。思いを実現できるテナント化を冷静に判断しましょう。

3.
立地環境によるカテゴリ選定
何ラーメンにするのか。そんなブランドコンセプトにするのかはとても重要です。ポジショニング選定を誤ると良い結果になりません。その立地、そのテナントので、最大限の成功に導きやすいのは何かを考えていきましょう。

4.
渾身のラーメン作り
されどラーメン。どんなに良い立地でも、メインの商品であるラーメンが良くなければ繁盛店を作ることはできません。〇〇ラーメンなら売れるということはありません。人気の元になるラーメン作りをしていきます。

REASON
看板商品の大切さ

看板商品の集客力と影響力
ラーメン屋の看板商品は、集客力に優れています。
人々は新しい味を試したいという好奇心や、特別感を求めて看板商品を選ぶ傾向があります。
看板商品は、メニューの中でも特に目立つ位置に配置され、客の注目を集めます。
また、看板商品が人気を博すと口コミやSNSなどで拡散されることもあり、さらなる集客力を生み出します。
看板商品は、ラーメン屋のブランドイメージ構築に重要な役割を果たします。
お店の個性やコンセプトを反映した看板商品は、お客さんに強い印象を与え、ブランドの統一性を高めます。
また、看板商品が一貫性を持ったイメージ戦略に沿って開発・提供されることで、お店のブランド価値を高めることができます。

看板商品の差別化と競争力
ラーメン屋は競合他店との差別化が重要です。
看板商品はその差別化を実現するための有力な手段の一つです。
独自のレシピやこだわりの食材、特徴的なトッピングなど、看板商品において独自性や特徴を強化することで、他店との競争力を高めることができます。
また、顧客のニーズに合わせた看板商品の開発や提供も重要です。

マーケティング戦略と看板商品
マーケティング戦略において看板商品は重要な要素です。
広告手法やプロモーション活動、デジタルマーケティングなど、さまざまな手段を活用して看板商品を積極的に宣伝し、集客を促します。
また、看板商品を利用した限定キャンペーンやコラボレーション企画などを展開することも有効です。
マーケティング戦略の中で看板商品をどのように組み込むか、具体的な戦略についても考察します。
看板商品の効果を測定するためには、さまざまな指標や方法を活用します。
例えば、売上データの分析や顧客アンケート、顧客の口コミや反応のモニタリングなどがあります。
これらのデータを分析し、看板商品の集客力や売上げへの寄与度を評価します。
効果測定を通じて、看板商品の強みや課題を把握し、改善策を検討します。
効果測定結果を基に、看板商品の改善策を検討します。
顧客の意見やフィードバックを反映させるための仕組みや定期的な改善プロセスを導入することが重要です。
例えば、定期的なメニューのリニューアルやトッピングのバリエーションの追加など、看板商品をより魅力的にするための改善を行います。

スタッフの採用と教育
開店時の失敗は、スタッフの事前教育、練習不足が5割以上をしめます。開店時はチラシや宣伝をしなくても、一番お客様が来店する時です。しかし一番慣れていないとき。しかしお客様は許してくれません。オペレーションの訓練と、サポートメンバーを依頼するなど、準備をしていきましょう。
INTERVIEW
お客様の声
繁盛店オーナー様が語る、オイシードについて。
未経験からの挑戦や、新しい未来への第一歩を踏み出した体験談をご覧ください。
QUESTION
よくある質問
皆さまから寄せられるよくある質問をまとめました。
その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
未経験でラーメン店を開店したのですが、サポートしてもらえますか?
はい、開業支援のサポートがあります。商品のレシピオペレーションから、場合によってはスタッフの研修まで行い、飲食店の最も大切なスタートを支援しています。脱サラ未経験でも成功者を多数輩出しています。
まだ物件が決まっていないのですが、立地についても相談できますか?
はい、大丈夫です。開業サポートの依頼をいただいてから、対象の地域を周り、物件を問い合わせていただき開店させたことはあります。どんな店で、どのくらいの売上を上げたいか、どういう風に店を運営したいかなどお話を伺い、テナント取得の前のサポートもしております。できれば場所が決まる前の方がよいことも多いです。
現在別の飲食店を経営しています。利益が出てなく、ラーメン店変えたいです。相談可能ですか?
はい、大丈夫です。物件の場所や競合などを調べさせていただき、現在の場所で望む売上が上げられると判断できた場合、依頼をお受けします。売上が上がる見込みが場合無さそうな場合、別の場所に移動するか、弊社でお受けできない場合は、別の会社をご紹介いたします。
現在別の事業をしています。新事業として会社でブランドを立ち上げて、FC化も考えています。
FC本部構築、加盟店開発も経験がございます。弊社自体も本部も、加盟店も両方の経験があります。ですので、どんな問題が起きるか、本部、加盟店がどんなことを考えるか、どうすれば長く続き成功できるかを肌身で知っています。まずは相談ください。
面談して話を聞きたいが、地方なので東京にすぐに行けない。来てもらうことは可能?
伺うことも可能です。まずはZOOM面談も可能ですので、お問い合わせください。
FLOW
無料相談の流れ
未経験者でも安心してスタートできるように、オイシードでは無料相談を実施しています。
フォームからお申し込み
まずは無料相談のお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
希望の相談日時や現在のスキルレベル、学びたい内容を簡単にお知らせいただければ、よりスムーズなご案内が可能です。
担当者との個別相談
お申し込み後、担当スタッフより確認のご連絡をいたします。
課題や相談したい内容をお伝えください。
オンラインですので、お気軽になんでもご相談ください。
プランのご提案
ヒアリング内容を基に、最適なプランをご提案いたします。
また、試食会のご案内も可能ですので、日程調整も行います。
あなたにぴったりのプランを一緒に見つけましょう!